
一般社団法人富士市歯科医師会
会長 大内 仁之
富士市民の皆さまへ
このたびは、富士市歯科医師会のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
会を代表し、市民の皆さまへご挨拶申し上げます。
私たち富士市歯科医師会は、地域や職場の近くにある歯科医院のおよそ9割が所属し、日々の診療を通して皆さまの口腔の健康を守る活動に取り組んでいます。また、富士市医師会・富士市薬剤師会・富士市立中央病院等などと連携し、地域全体の歯科医療の充実に努めています。
さらに、市行政とも協力し、妊産婦から高齢者まで、ライフステージに応じた歯科保健事業を推進しています。妊産婦歯科健診、乳幼児健診、学校歯科健診、歯周病検診、後期高齢者健診などを通じて、予防中心の歯科医療を提供しています。
また、周術期の口腔管理による合併症予防や、災害時の肺炎予防のための口腔ケアなどにも力を入れ、医療・福祉・介護の関係者と連携しながら取り組んでいます。
「人生100年時代」を迎えた今、楽しく食べることは、健康で豊かな人生に欠かせません。私たちは、健康寿命の延伸に貢献するため、8020運動やオーラルフレイル予防に力を注ぎ、市民の皆さまと共に歩んでまいります。
「健康な歯、健康な生活」を理念に、予防歯科の普及と地域に根ざした歯科医療の提供を通じて、皆さまが笑顔で過ごせる日々を支えてまいります。
これからも、信頼される歯科医師会を目指し、会員一同、力を合わせて努力を続けてまいります。
私たちの願いは、皆さまの健康を守り、共に歩んでいくことです。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
- 地域歯科医療の提供と支援
地域の歯科医療の充実を図るため、会員歯科医師への情報提供や研修の実施を通じて最新医療の知識と技術の普及に努め、地域住民に質の高い歯科医療を提供します。
日曜・祝日などの休日に歯科診療を必要とする患者様のために、「富士市歯科医師会歯科休日救急診療所」を運営し、休日でも急な歯の痛みやトラブルに対応できる体制を整え、地域の安心を支えます。
- 地域歯科医療の提供と向上
- 休日歯科診療の実施
- 公衆衛生活動と予防啓発
市民の口腔健康を守るため、定期的な歯科健診の推進や、子どもから高齢者までを対象とした予防啓発活動を行っています。これにより、むし歯や歯周病の予防、口腔衛生の向上を目指しています。
- 富士市歯科健診への協力
- 学校歯科健診、歯科保健教育、集団的フッ化物洗口事業
- ライフステージに応じた予防と健康管理のサポート
- 8020運動・オーラルフレイル予防対策
- 医療・福祉との連携
糖尿病などの全身疾患の重症化予防、入院前後の周術期口腔機能管理、高齢者や障がい者など通院が困難な方々への訪問歯科診療の支援や、在宅・施設における口腔ケア支援などの包括的な口腔ケアの提供など、地域の医療・福祉機関との連携を通じたを歯科保健医療を推進しています。
- (医科歯科連携)糖尿病やがん治療など全身疾患への歯科的アプローチ
- (介護予防)福祉施設・介護事業者との連携
- 災害時医療・防災連携
富士市や静岡県との災害協定による、大規模災害時歯科保健医療活動や歯科保健医療体制の支援協力
- 歯科救護所の設置や、被災者の口腔ケア体制を整備
- 遺体収容所での歯牙鑑定による身元確認作業の実施
- JDAT(日本災害歯科支援チーム)への派遣
- 会員の支援と専門性の向上
会員歯科医師の専門性向上を目的とした研修会や講習会を開催し、医療の質の向上を図っています。また、会員相互の情報共有やネットワーク構築を支援しています。
- 学術研修・生涯研修の実施
- 若手歯科医師育成・地域歯科医療提供体制の支援
- 歯と口の健康啓発活動
- 歯っぴー健康フェスタの開催
- 親と子のよい歯のコンクール
- 児童生徒のよい歯のコンクール
- 歯・口の健康に関する図画ポスターコンクール
- 歯・口の健康啓発標語コンクール
- 8020噛むカムケアコンクール
- メディア・Web・SNSでの情報発信
- 市民向け公開講座の開催